≪いつまで? どう返す?≫ 知っておきたい結婚式招待状の返信マナー

招待状返事

 結婚式の招待状が届いたら、いつまでに、どんな感じで返信したらよいかご存知でしょうか? 返信はがきの書き方にはマナーがあります。案外、大人になっても、どういう返事の仕方をすればよいかわからない人は多いです。
 今回は社会人なら是非知っておいてほしい、結婚式の招待状の返事の仕方についてご紹介します。

返事はすぐに! メールや電話のみの返事はNGです

 届いてすぐに中身を見たけど、「返事の仕方もよくわからないし、とりあえずまた今度書こう・・・」などと、放置するのはNGです。まずは、返信の期限が招待状に明記されているかどうか確認しましょう。書いていない場合は、出来るだけ2~3日以内、どんなに遅くとも1週間以内には返事を出すようにします。
 新郎あるいは新婦が友人の場合、事前に結婚式の話を電話やメールなどで知らされていて、すでに「行くよー」と返事をしているかもしれません。そのため、返信はがきは送らなくてよいと誤解している方もいらっしゃいますが、それは間違いです。必ず、返信はがきは出しましょうね。
 すぐに返信はがきを送りたいけれど、返信期日あるいは1週間以内に予定が調整つかない場合は、いったんその旨を本人に知らせましょう。先方も「○○日までには教えてほしいのだけど…」など、ある程度は待ってくれるかと思います。
 事前確認の時には出席できると返事していたけれど、招待状が届いてから都合が悪くなってしまった場合は、予定が分かった時点ですぐに直接連絡を行うのがマナーです。言いにくいからと先延ばしにすると、かえって迷惑がかかってしまうので、本人のためにも早くに知らせてあげてください。また、返信はがきにはお祝いの言葉と、欠席についてのお詫びの言葉を必ず書いて送るようにしましょう。その際に欠席の理由について、身内の事故や法事、葬儀などの不幸が原因の場合は、詳しい理由は書かずに「やむを得ない用事で」とぼかすようにします。

筆記用具は何を使うべき?

「可愛い色で書きたいな」とか、「書き損じをするかもしれないから消せるもので」思っている方はちょっと待ってください! 黒以外のペンや、鉛筆やシャープペン、消せるペンなどはマナー違反です。履歴書などのように、正式な文書と同じく、黒いペンを使用します。
 正式には黒の万年筆や筆ペン、毛筆などと言われていますが、普段から書き馴れているボールペンでも問題ありません。ただし、雨でぬれてにじんだりしないように、水性インクのものは避けるようにしましょう。
華やかな黒以外のカラーペンやシールなどもNGです。また、黒っぽいとはいえ灰色(薄墨色など)は、不祝儀で使う色なので、絶対に使用しないように気を付けてくださいね。

はがきの正しい書き方ポイント

① 宛名面(表)

宛名の下の「行」という文字を斜線または二重線で消して、「様」に直します。線を引くときは定規を使いましょう。

  ②文面(裏)

「御住所」「御芳名」などの「御」や「御芳」の文字は必ず斜線または二重線で消します。これは受け取った人への敬称になるので、送り返すときにそのままだとマナーとしてはおかしなことになってしまいます。宛名面と同様に、斜線や二重線を引くときは、定規を使って丁寧に線を引きましょうね。間違っても×印を付けたり、黒く塗りつぶすなどをしてはいけません。また、修正液の使用も控えましょう。
そして、出席の場合は「出席」を、欠席の場合は「欠席」を○印で囲みます。このとき、○で囲まなかった方は、斜線または二重線を引くか、あるいは「寿」という文字で消します。 ちなみに、出席の文字の前に「慶んで(喜んで)」と一言書き添えると、よりお祝いの気持ちが伝わりますよ。
メッセージ欄がある場合は、お祝いのメッセージを書きます。無い場合も余白があればお祝いのメッセージを書き添えると、相手にお祝いの気持ちが伝わって、喜んでもらえると思います。
ちなみに、このメッセージを書くときの注意点ですが、「、」「。」などの句読点は、お祝いごとに終止符を打つのは縁起がよくないとされています。改行するか、字間を開けるなどして、句読点を使わないように気を付けましょう。

書き損じてしまった時の対処方法

うっかりと書き損じてしまった…という場合ですが、修正ペンや×印、黒く塗りつぶすのがダメとなると、なかなか対処が難しいですよね。
  ボールペンの場合は、砂消しゴムやカッターなどでなるべくハガキが傷つかないようにそっと削って消してみましょう。あるいは、潔く二重線で消すか、ハガキのデザインを損ねないようなシールで隠すなどでもよいでしょう。ただ、どうしても不自然にはなってしまうので、一言、書き損じてしまった旨を書き添えておいた方が無難でしょう。
 いずれも完璧な対処方法ではないので、とにかく慎重に、書き損じをしないように気を付けて書きましょうね。

さいごに

 いかがだったでしょうか? 最近はシールなどでデコレーションしたり、凝った絵を書いてみたりなどの、招待状の返信はがきアートのようなものがTwitterなどで話題になっていることもありますが、招待状は差出人が新郎新婦の両親などの名前になっている場合もあり、返信はがきは結婚する本人以外に親せきや、式場の関係者などの目にも触れることがあります。本人に喜んでもらいたい気持ちはわかりますが、大人としてはきちんとマナーを守り、装飾は控えめにした方がよいでしょう。どうしても華やかな文面でお祝いの気持ちを伝えたいという場合は、返信はがきとは別にグリーティングカードなどを贈ってあげた方がきっと喜んでもらえるかもしれませんね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク