これで完璧!結婚式の招待状【手渡し・郵送のマナー】

結婚式招待状

 結婚式の日取りが決まって、いよいよ友人や親せき、上司や同僚など、大切なゲストの方々に招待状を送ることになったあなた。送るタイミングや日にち、宛名の書き方、封筒に糊付けするかどうかなど、招待状を送る場合には気を付けておきたいマナーがたくさんあることをご存知ですか?
 これから結婚式を控えているカップルに是非見ていただきたい、招待状を送る時のマナーについてご紹介します。

招待状を用意する時期とタイミング

 
 最初に気を付けないといけないのは、招待状を送る時期です。たいていの式場は、発送作業をする時期についてある程度スケジュールを立ててくれるかと思いますが、一般的に2ヵ月以上前までに招待状を送るのがよいとされています。あまりに早すぎても遅すぎても、ゲストにとって予定が立てづらいので、おおよそ2ヵ月~3ヵ月未満の間に準備するのがよいでしょう。
 諸事情により急な挙式になる場合もあるかと思います。あらかじめメールや電話などで、「急な話だけど・・・」と一言断りを入れて、ゲストに直接出欠の確認をしておくと、スムーズです。また、その際に招待状を急いで送るので、なるべく早く返信してほしい旨を伝えましょう。
 また、郵送の場合は発送の日付にも気を付けましょう。大安あるいは友引の消印が押されるように投函します。より確実に大安あるいは友引の消印を押してもらうためには、郵便局の窓口で出すとよいでしょう。

送る時に気を付けたい3つのポイント

① 手渡しするべきゲスト

 郵送よりも直接手渡しの方がより丁寧です。さすがにゲスト全員に手渡しで送るのは難しいかと思いますが、可能な限りは手渡しの方がよいでしょう。特に、主賓やスピーチを依頼した相手など挙式で重要なゲストや、目上の方には、礼儀として直接手渡しで招待状を送るという配慮をしましょう。ただし、突然招待状を持って自宅に届けに行くのはマナー違反です。事前に結婚式に出席可能かどうか確認したうえで、招待状を渡しましょう。また、スピーチなどを依頼する相手の場合は「どうぞよろしくお願いします」と一言挨拶を添えましょう。
 また、頻繁に出会う友人や、毎日顔を合わす同僚なども、郵送よりは手渡しで送りたいものです。一人一人に渡すのは大変だと思われるかもしれませんが、直接相手から祝福の言葉をかけてもらえたり、挙式までその話題で盛り上がったりして、結婚することの実感が得られるので、なかなか嬉しいものですよ。

② 宛名の書き方は慎重に!

 手渡しと郵送では宛名の書き方が異なります。手渡しの場合は住所を書かず、宛名のみとします。上司の場合は肩書も忘れず書きましょう。
 あと、手渡し・郵送どちらの場合でも、名前の漢字などが間違っていないか、きちんと確認しましょう。案外、古くからの友人などでも、普段はあだ名などで呼んでいて、正確な名前の漢字を覚えていなかったりするものです。本人以外の人に確認してもらうなど、念には念を入れましょう。また、郵送の場合は住所が間違っていないか、転居していないかなど、しっかりと確認しておきたいものです。
 

③ 封筒と返信はがきについて

 手渡しの場合は封をしません。開けるときに刃物を使って「切る」と、結婚式のような喜び事の場合、(縁を)「切る」ことは縁起が悪いとされているためです。それに、封をしていない方が、その場で中身を確認してもらいやすいです。ただ、招待状は地図やメッセージカード、サービスの案内など、色々と同封物が多く、封筒が閉まらないこともあります。その場合はシールで軽く止めておくとよいでしょう。
 また、相手からの返事は手渡しでも郵送でもよいですよ、という意味を込めて、招待状に同封する返信はがきには必ず切手を貼るようにしましょう。

ゲスト別 返信が無い時の対処方法

 招待状を送る前に事前に出席できるかどうか聞いておくのが基本とは言え、返信がないと気になりますよね。友人の場合は気軽にメールや電話などでも催促できるかもしれませんが、親せきや上司などの場合はちょっと聞きにくいものです。普段からあまり付き合いのない親戚には、両親経由で確認してもらう方がよいでしょう。自分で問い合わせる場合は、「招待状はお手元に届きましたか?」という確認と、「こちらの手違いかもしれないのですが、返信はがきがまだ届いてないので、一応確認させていただきたいのですが…」とあくまで失礼のないように前置きした上で、「当日はご出席いただけますか?」など確認しましょう。上司には、仕事の合間などに「結婚式の件ですが…」と切り出して、改めて日時や式場について案内すると、スムーズに確認ができるかと思います。
 なかなか予定を調整できずに返信が遅れている人もいらっしゃると思うので、その場合はいつごろまでに返事がもらえそうか聞いておきましょうね。
 思っている以上に、招待状の返事は返ってこないことがあるので、相手の事情も考慮して少し待つか、軽く確認してみるなどして、焦らずに対応しましょう。

さいごに

 招待状は式場にお任せするのもよいですが、デザインなど、とことん自分たちらしさにこだわりたい場合は、手作りもおすすめです。大変ですが、二人で一緒に作成することで、そのプロセス自体も結婚式の素敵な思い出になりますよ。
 今回ご紹介したマナーが、お二人の結婚式の招待状づくりの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク