宗教によってかわる?香典袋の正しい選び方と書き方!

YUKA150701598457_TP_V

お通夜と葬儀をあわせてお葬式と呼んでいます。

そのときに持っていく香典ですが、当然の葬儀の出費を親族たちが助け合う意味が込められています。

本来は花や線香なども含めて香典と呼ばれ、いまは現金を包んだものを香典、または香料と呼びます。

この香典ですが、宗教によってのし袋に書く表書きや使う袋がかわってきます。

今回はいろんな場面を想定した、香典の書き方をみていきましょう。

【香典を準備するまえに】

訃報の連絡がきたときに、必ず宗教を確認してください。

使用できるのし袋が宗教ごとに決められています。

□仏教□

熨斗袋・・・黒白か双銀のもの。

水引きは・・・結び切りか、アワビの形に見えるあわじ結び(あわび結び)

表書き・・・「御霊前」「御香料」

表書きは手書きじゃなくても、かまいません。

印刷されたものを使用しても、失礼になりません。

よく使用されるのが「御霊前」

お葬式から四十九日前の法要・法事まで使用できます。

※のし袋に蓮の花が描かれているのは、仏教でしか使用できません。

□キリスト教□

熨斗袋・・・白地の封筒、十字架が描かれた袋、不祝儀用ののし袋

表書き・・・プロテスタント→「御花料」、カトリック→「御ミサ料」

※蓮の花がない熨斗袋だったら、宗教問わずに「御霊前」が使えます。

ただ、プロテスタントは御霊前を認めていません。

キリスト教だとわかっていたら、表書きは「御花料」をおすすめします。

□神教(神式)□

熨斗袋・・・不祝儀用

水引き・・・結び切り、あわじ結びの白黒か双銀

表書き・・・「御玉串料」「御榊料」

※蓮の花が描いてるのし袋は使えません。

準備するのし袋は、金額にあわせたものを選びます。

数千円の金額で立派なものを使ってしまうと、受け取った相手は違和感を感じます。

高額の金額を包むときは、それにあわせて豪華なものを選びましょう。

会社の大きい規模のお葬式のときには、会社から会計係りもでて、香典の金額をその場で確認していきます。

のし袋には、表書きの文字部分が短冊になったものもあります。

短冊タイプだと、確認中に贈り主がわからなくなる恐れがあるので、表書きの部分を短冊に貼ってください。

失礼にならないので、貼ったほうが安心です。

【香典を書くときの注意点】

のし袋の表書きは、”薄墨”を使用します。

薄墨を用いることで、涙で文字がにじんだ悲しみを表現しています。

のし袋に入れる中袋(中包み)は、黒筆か黒ペンを使用します。

※香典のみ薄墨を使用します。

筆を使うのが作法ですが、ペンでもかまいません。

【個人・グループ・会社の香典の書き方】

□個人□

葬式に参列する人の名前を、中央に氏名で書きます。

出張中の夫の代理で参列する場合は、夫の氏名を書いた左下に、小さく「内」と書きます。

受付のときに書く参列者の名前も、おなじように書きます。

□夫婦□

夫の氏名だけでもかまいません。

夫婦で故人と交流がある、お世話になった場合は二人の氏名を書きます。

中央に夫の氏名を書いたら、その左に妻の名前を書きます。

□2人以上□

2人で香典を出すときは、中央に2人の氏名がくるように書きます。

3人で香典を出すときには、役職が高い順に右から氏名を
書きます。

いちばん右に社名、次に役職が高い人、真ん中の氏名、左1列にもう1人の氏名を書きます。

□4人以上□

代表者の名前を中央に書いたら、左下に「他3名」と書き添えます。

□会社名義□

中央に代表者(社長)の氏名を書いたら、右側に会社名を書きます。

上司の代理で参列するときは、氏名の左下に小さく「代」、受付のときも表書きと同じように書きます。

□部署や会社のグループ□

中央に部署名一同、グループ名一同を書いたら、右側に会社名を書きます。

まとまって香典を出すときは、遺族側がお返しやお礼状を出せるように、住所と連絡先と入れた金額を紙に書いて、香典袋の中に入れましょう。

まとめた金額が4や9にならないか、確認してから包んでください。

【中包みの書き方】

中包みには、包んだ金額と住所と氏名を書きます。

書くところが決められている場合もあります。

中包みに金額を書くときは、改ざんできないように昔の漢数字を使います。

例・・・壱、弐、参、伍

書き方は右側から、金○萬円也、住所、氏名の順番で書きます。

中包みが横書き用のときもあるので、その場合はアラビア数字で書いてください。

【受付のときの名刺交換】

上司の代理で参列するときは、上司の名刺を交換します。

交換する名刺は、右上に「弔」、左側か下側に上司の代理で参列すること、氏名を書いたものを渡します。

【まとめ】

香典の書き方を紹介しましたが、いかがでしたか?

表書きを書くときには、薄墨、中包みは、黒筆の使い分けをすることは、わたしも初めて知りました。

理由がわかると、より覚えやすいと思います。

キリスト教の場合は、香典袋とのし紙の表書きがいちばん異なるので、注意してください。

御霊前は宗教問わず使用できる、蓮の花があるものは仏教しか使用できないことを覚えると安心です。

わたしも将来必要になるので、しっかり覚えたいと思います。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク